服薬指導にも役立つレセプト補助システム
レセプトの面で必要なのは、いかに正確に医療に関するデータを統合し、保険者のもとへと請求額を伝えるかという点になってきます。
月ごとに保険請求が行われるために、カルテに書かれた情報や処方箋の内容などをまとめ上げ、そこから必要な書類を作ることが求められます。
当然これは膨大な量の作業となるため、手入力などで全てをやろうとしたら大変なことになります。
かつてはこれらを全部現場の職員が手作業で行っていたため、月に一度のレセプトの時期は残業が当たり前となっていました。
しかし現在はファーネス?という補助システムが開発されたため、電子カルテの情報も即座にまとめ、処方箋などもQRコードの読み取りで簡単に入力し終われるようになりました。
こうしてスムーズに保険請求ができることになるので、それで話は終わりになります。
ですが、ファーネス?が実現しているのはそれだけでなく、保険者の側での生活の質を更に向上させることまで期待できるのです。
患者向けの帳票には医薬品の写真などもアップできるようになり、それでよりいっそう理解を深めやすくなります。
そうして保険者とのコミュニケーションを取りやすくすることで、服薬に関するコンプライアンスを向上させることにも繋がるのです。
そうやって調剤の過誤や飲み間違いなどが防ぎやすくなるため、世の中全体でより安全で効率よく医療というものを利用できる環境が整えられたのだと言うことことができるでしょう。