在宅医療を支援する電子カルテシステム

東京メディコムホールディングス・東京メディコム販売は、医療機関向けと調剤薬局向け2つの領域内で活用されるICTおよびシステム化を実現する製品を用意しています。

医療機関用商品には新規開業向けと在宅医療支援向け、病院向けの電子カルテシステムなどが用意してあります

病院向けの場合は、既存のカルテを電子化して部門への指示については指示せんと呼ぶ紙を利用して運営する形になりますが、従来から紙製のカルテと指示せんで運用を行っていた医療機関も、従来の運用を大きく変えずに電子カルテを導入できるメリットがあります、また、医薬品や診療行為などのマスターを一元管理を可能にしているので、システムを導入するときや法令の改正のときなどマスターメンテナンスの手間もかからないので余計な工数がかからないわけです。

高齢化社会から在宅医療の機会も多くなっていますが、東京メディコムホールディングス・東京メディコム販売では在宅医療現場に特化している電子カルテシステムの提供も行っています。

この場合、インターネットの接続環境が必要になりますが、タブレットやモバイルPCなどを利用してカルテに必要な情報を書き込んだり、既存の情報をその場でチェックできます。

また、スマートフォンのカメラを使えば画像データをカルテに取り込んで、それを共有できるメリットもあります。

これは看護師や相談員などが患者さんの患部を撮影してその場にいない担当医に状況を伝えるときにも役立ちます。

TOP